悠々自適

テレビの役立つ情報をゆる~く発信

たけしの家庭の医学夏バテ解消法!疲労回復物質FRとFFってなに?

   


2015年8月11日放送の「たけしのみんなの家庭の医学」で夏バテと冷え性の解消法が紹介されました。

疲労回復物質「FR」「FF」って一体なに?

まだまだ続く猛暑に夏バテにならないように疲労回復物質「FR」を増やしましょう。

新原因のうつ熱や夏バテサインって一体?

 

夏バテ

愛知医科大学の西村先生によると、「うつ熱」があげられました。

「うつ熱」とは体に熱がこもり体温が以上に上昇し、だるい症状が起きることです。

うつ熱が続くと体温がさらに上昇し、やがては熱中症になるといいます。

「うつ熱」は熱中症の予備軍なんです。

うつ熱を引き起こす、良くない汗のかき方とは?

湿度の多い部屋で汗のかき方を見てみると、ほとんど汗をかかない人がいました。

汗をかいてない人は汗で熱を放出できず、うつ熱状態になっていました。

汗をほとんどかいていないのに塩分は2倍も出ていることがわかったんです。

塩分が濃いと蒸発もしにくいんですって。

汗をかきにくくなる原因は?

汗をかけなくなる体質になる原因は生活習慣にありました。

先ほどの汗を書けない人の生活を見てみると、1日中クーラーと扇風機を続け、運動をほとんどしないという生活を続けていました。

暑熱順化が足りないと指摘を受けました。

暑熱順化とは夏の厚さに体がなれ、汗腺が活発化し体温を下げる働きのことをいいます。

しかし夏に体を暑さに慣れさせないと、暑熱順化できなくなってしまいます。

運動しないのも汗をかけなくなる原因ですね。

 

もうひとつの原因は水分の摂取量が少ないことにあります。

涼しい部屋に慣れすぎ、水分を摂る必要がないと、さらに汗をかかない体になってしまうんですって。

汗のかき過ぎも良くない

汗はかいた方がいいが、ダラダラかくのも良くないんですって。

ほどよく気化させないといけないんですね。

 

顔・脇汗を抑える方法

舞妓さんがやっているという顔や脇汗を抑える方法は、「帯で脇~胸を圧迫する」んですって。

すると上半身の汗をかきにくくなります。

でも下半身からは汗をかくので女性のかたはスカートをはくといいですね。

汗出し入浴法

効果的に良い汗をかく入浴方があるんです。

汗をかくことが汗腺力を高める効果があるんですね。

その入浴法とは、ご存知「半身浴」です。

半身浴は上半身から汗をかきやすくなるんです。

そのポイントは38度ぐらいのお湯に30分続けるといいんですよ。

夏バテを感じている方は是非。

 

疲労原因物質「FF」

疲労回復物質「FR」を語るにはまず疲労原因物質「FF」を知っておかなければいけません。

体を動かすと体内で活性酸素が作られます。

活性酸素は細胞を破壊するのですが、その時に傷ついた細胞から疲労の原因とされる披露原因物質「FF」が発生するんです。

疲労回復物質「FF」は休めば減るのですが、運動をしすぎると増える発生する量の方が多くなるので溜まっていきます。

それが「疲労」です。

 

 

唾液で疲労度がわかる?

「FF」が多いとヒトヘルペスウイルス(HHV=-7)という物質も増え、疲れていると唾液にもこのヒトヘルペスウイルスが集まるんです。

この数を図ると疲労度がわかるんですね。

 

 

Sponsord Link

 

疲労回復物質「FR」って

疲労を回復するのには疲労回復物質「FR」が不可欠です。

体内の「FR」を増やすことにより、効果的に疲労を回復することができるんですよ。

では一体どうやったら「FR」を増やすことができるのでしょうか?

もっとも効果的とされるのは「睡眠」です。

ただし質の良い睡眠でなければいけません。

イビキをかくような睡眠は酸素がうまく取り込めないので、副交感神経が上昇せず、「FR」が回復しづらいんです。

40歳を超えた更年期のかたは要注意です。

そんなイビキを治すのが「疲労回復CPAP」です。

マスクから空気を送り込みイビキを解消させるようですが、一般的ではありません。

 

 

またウォーキングやストレッチなどの軽い運動も効果的だとされています。

他にも鶏の胸肉やマグロやカツオなどに含まれるイミダペプチドというという物質も疲労回復に役立つと言われています。

 

FRの強さ

FR活発になるのには自律神経のバランスが影響していると言われています。

自律神経とは体を動かすときに必要な「交感神経」と、寝るなど体を休めるときに働く「副交感神経」の2つ。

「副交感神経」が優位になるような生活習慣を務めると、FRの働きが増え、疲れがたまりにくくなるんです。

 

 

副交感神経を優位にする生活習慣とは?

疲れがたまりにくい人の副交感神経の上昇を確認してみます。

クラシック音楽を聞くと副交感神経が優位になりました。

そしてもっと効果的なのは1人の時間があることで副交感神経が上昇します。

人にもよるかもしれませんが、とにかくリラックスできるといいんですね。

そしてクラシック音楽を聞くとリラックス効果があるということです。

 

家庭でできるFRを増やす方法とは?

イビキを抑えることでFRをもっと増やすことができます。

簡単にイビキを改善するには、舌の体操が良いとされています。

1.まず舌を10秒間、思いきり前に出します。

2.舌を上あごに吸い付くように当て、10秒間口を閉じます。

 舌の付け根の筋肉を上へ押し上げ鍛えます。

3.口を真一文字にしっかり閉じ、10秒間手でアゴを強めに押します。

2015-08-11 21.06.27

 口の周りの筋肉を増やします。

10秒を5回で1セット。これを3セット行います。

先ほど紹介した副交感神経を優位にさせるクラシックや一人の時間と一緒にやることで、疲れにくい体を作ることができます。

 

夏バテのだるさがサイン、命に関わる病とは?

夏バテと思った「だるさ」から死の淵をさまよった方の病を紹介します。

それは脳梗塞です。

実は夏に脳梗塞になる人はとっても多いんです。

脱水症状になると水分が少なくなり血液が濃縮され、血栓が血管につまります。

すると脳が酸素不足になり、だるさを引き起こします。

「だるさ」は一過性の脳梗塞になっているんですね。

関連記事

軽い脳梗塞の前兆、治療法と木村和司の原因は?健康カプセル!ゲンキの時間

ためしてガッテン!ドライボディの見分け方、熱中症対策の運動と食事の工夫とは?

高齢者になると実際は水分が必要なのに、喉の渇きが少なくなるんです。

喉が渇いたら飲む、のではなくこまめに飲むことが大切ですね。

 

 

 - たけしの家庭の医学

Sponsord Link