悠々自適

テレビの役立つ情報をゆる~く発信

世界一受けたい授業は東大「骨」対京大「血管」健康対決!にんにくで発毛?

   


2015年9月26日放送の「世界一受けたい授業」時間目は東大式骨健康術VS京大式血管健康術です。

東大の骨のスペシャリスト鄭雄一先生と、京大の血管研究の森泰生先生の対決です。

骨と血管どちらも長生きには大切なものなので気になりますね。

骨博士が教える「老いない体」のつくり方 [ 鄭雄一 ]

価格:956円
(2015/9/26 17:38時点)
感想(2件)

東大「骨」対京大「血管」健康対決!健康寿命って?

WHOの発表によると、日本は健康寿命世界1に輝きました。

健康寿命とは病気などで日常生活が制限されることなく自立的に生活できる期間のことです。

中学生の骨折の割合は40年前に比べると実に3倍にもなっているんです。

骨の危険信号は口の縦じまで、骨が弱くなっていることを表しています。

実は骨は毎日骨折しているんです。

細かいミクロ単位で骨折を繰り返し、再生して、10年間で丸ごと入れ替わるといわれています。

骨で健康になる方法

お年寄りが骨折から寝たきりになりそのまま死亡するというケースはガンや心筋梗塞と同じ位増えているんです。

寝たきりになると臓器の昨日も低下していくんです。

20代前半で骨は作られなくなるので、若いうちに運動をして骨を作っておくことは、とてもいいことなんですって。

そして年を取ったら骨を減らさない努力をしなければいけません。

でもやってはいけない運動もあるんです。

それは「マラソン」で、骨には良くありません。

激しい運動は軟骨にも影響が出るため、最もいい運動は「ウォーキング」です。

さらに「早歩きウォーキング」20秒と「ウォーキング」を10秒ごと交互に繰り返すのが効果的です。

Sponsord Link

血管

最近の調べでは実年齢より血管年齢のほうが上回っているというデータが出ています。

動脈経過の危険性が指摘されています。

そんな動脈硬化に効果があるのは「一酸化窒素」です。

一酸化窒素が血管に作用すると血管が広がり、血流が回復するんです。

それと同じ効果がある食べ物が「にんにく」なんです。

にんにくには「アリシン」は一酸化窒素と同じ効果があり、血管を広げる効果があるんですね。

さらには代謝が上がり「ダイエット効果」や血流改善による「発毛効果」も期待されています。

毎日1かけらのにんにくを摂取するのがいいといわれています。

そして「ハグ」をすることにより「ドキドキ」と「リラックス」が血流を改善するとも言われています。

ドキドキで交感神経が活発になり、リラックスで副交感神経が活発になり、このギャップが大きいと一酸化窒素の量が増えるんですって。

また最近のアメリカの研究によると若い人の血液を輸血すると老化予防になるといわれています。

 

 - 世界一受けたい授業

Sponsord Link