ためしてガッテンで高野豆腐プルンとなる調理法は?2015年5月27日放送
2015年5月27日放送の「ためしてガッテン」では高野豆腐をプルプルになる方法を紹介していました。
一体どんな調理法なのか気になりますね。
高級料理店の方がびっくりするほどの食感らしいですよ。
高野豆腐とは?
高野豆腐とは豆腐を冷凍乾燥させた物で寒い地域冬の時期に外で乾燥させてできた保存食なんですね。
東北地方では凍み豆腐(しみどうふ)とも言います。
凍結時間は-3度で20日間も塾生させるんです。
-3度はスポンジ状にするためなんですね。
でもこのスポンジ状が苦手な人がおおいんですよね。
スポンジ状のひみつ
高野豆腐に使う豆腐は凍らせるため、水分量が少なめで濃厚なんですって。
番組には高野豆腐で彫刻をする方も出ていました。
40年置いた高野豆腐の彫刻は綺麗な艶をだすんですって。
スポンジ状の高野豆腐は油汚れや鍋の焦げまで洗い流せるんですよ。
すごいですけどもったいない気がしますね。
また高野豆腐はナフタリンや洗剤の匂いがすることがあるんですが、やはりスポンジ状のためキッチン周りに置いておくと洗剤や収納のナフタリンの匂いが付くからなんです。
匂いまで吸収してしまうんですね。
Sponsord Link
なぜプルプルに?
パッケージににも記載してあるんですが湯豆腐がトロトロになるという重曹が入っているんですね。
記載には熱湯で戻してはいけないと記載しているんですがなんと熱湯で戻すと一気に膨らむんです。
すると高野豆腐はプルプルになるんですよ。
でもメーカーは熱湯で戻すと危険なので記載はしていないんです。
また10分以上煮込むとトロトロになって溶けてしまうので注意が必要です。
美味しい調理法は?
沸騰した熱湯に高野豆腐をいれ4分間おきます。
すると高野豆腐はプルプルにふくらむんですね。
しかし醤油をかけると縮んでしまうので注意が必要です。
熱湯で戻した高野豆腐はコーンスープに入れたり、フレンチトーストにしたり、らーめんに入れたり、すると全然違う食感で食べれるんですって。
明日のスーパーは高野豆腐が売り切れることは間違いありませんね。
レシピは
500ccのお湯に高野豆腐をいれ強火で1分30秒煮込んだらコーンスープやらーめんに投入するだけです。
フレンチトーストの作り方は、ぬるま湯に固めに戻した高野豆腐2個を縦長にカットします。
沸騰した250mlの豆乳に、砂糖を65g、生クリーム100mlに高野豆腐をいれ中火で7分間煮込んだら溶き卵に絡めて焼くだけです。
やけどには十分注意してください。
More from my site
Sponsord Link